「ピラティスのレッスンを受けたいけど、どこのピラティスがおすすめかを知りたい」
「ピラティススタジオに通うとモデルみたいな綺麗な身体になれるの?」
近年パーソナルジムやヨガなど人気なボディメイクに新たに加わったピラティスですが、どんなスタジオがあるか分からないですよね。
本記事ではピラティススタジオに通いたいと思っている人のために、ピラティススタジオの選び方や東京にあるおすすめピラティススタジオを紹介しています。
マシンやマットの違い、基礎知識やスタジオの選び方なども分かりやすく解説するのでぜひ参考にして下さいね!

ピラティス初心者なら
the SILK
東京・神奈川・埼玉で展開♪
最先端のマシーンを使い音楽に合わせたプログラムが楽しいと評判のthe SILK。ピラティスを通じて心も身体も綺麗になりたい人におすすめ。初心者でも参加できる無料体験もあるので、まずは気軽に参加してみてください。

関東以外ならzen place pilates
圧倒的なスタジオ数を誇り日本no.1の全国80店舗以上。
店舗数だけでなくレッスン数も豊富なので、好きな時間、好きな場所でピラティスを行いたい人におすすめ。
目次
- ピラティスのおすすめスタジオの選び方【東京など】
- 【東京都内】ピラティススタジオおすすめを一覧で比較
- the SILK(ザ シルク)|初心者が始めやすく、心も身体も綺麗になりたい人向け
- zen place pilates(ゼンプレイスピラティス)|美しいデコルテと前向きな気持ちを育む
- CLUB PILATES|カリフォルニアからついに上陸!セレブな雰囲気漂うスタジオとプログラム
- BDC PILATES(ビーディーシー ピラティス)|マシン式の少人数制エクササイズ
- pilates K(ピラティスケー)|女性専用の都度払い可能なスタジオ
- studio yoggy(スタジオ・ヨギー)|男性や産後ママにも対応
- ピラティススタジオB&B(ビーアンドビー)|パーソナルレッスンが受けられる
- A+dietgym(エープラス)|韓国式のダイエットトレーニングが受けられる
- YOGI FEEL yoga&pilates (ヨギフィール)|肩こりや運動不足の方におすすめ!
- 【東京都内】ピラティス特徴別おすすめスタジオ
- ピラティスとは?マシンやマットの違いなど【おさらい】
- 【おすすめ】東京都のピラティスでよくある質問
- 【おすすめ】東京エリアでピラティスを始めましょう!
ピラティスのおすすめスタジオの選び方【東京など】
自分の目的に合わせた継続しやすいピラティススタジオを選ぶ上で、選び方を把握することは重要です。
レッスンを無理なく受けるうえで1番意識したいのはアクセスの良さと料金(安いか)です。
また近年ではマシンピラティスが流行っているので、自分がマシンがいいのかそれともマットがいいのかも確認してみてください。
以下でそれぞれの項目を詳しく解説していきます。
エクササイズの種類 | マット式かマシン式か
マシンピラティス・マットピラティスどっちが自分に向いているか、判断するのにおすすめのポイントは以下の通りです。
形式 | メリット | デメリット |
---|---|---|
マシンピラティス | ・トレーニングしていて楽しい ・初心者でも正しく身体を動かしやすい | ・自宅で気軽にできない ・料金がマット式より高い |
マットピラティス | ・マシンが必要ないのでスタジオが多く、 自宅の近くに教室がある可能性が高い ・家でも気軽にできる | ・身体を痛めやすい ・面白さは比較的感じにくい |
もう少し詳しくマット式ピラティスとマシン式ピラティスの違いを知りたい方は、以下からこの記事の説明箇所にジャンプしてみて下さいね。
そもそもピラティスとは?などイメージが曖昧な方に向けて、分かりやすく解説しています。
レッスンの形式 | プライベートレッスンかグループレッスンか
ピラティススタジオのレッスンは、グループレッスン・プライベートレッスンがあるので、自分に合っている方を選びましょう。
グループレッスンがおすすめな人
- 料金の安さを重視している人
- 習い事感覚で、まずは気軽に受けたい人
- 周りに同じ目的を持った人がいる方がモチベーションが上がりやすい人
プライベートレッスンがおすすめな人
- しっかりと基礎を身につけたい人
- 短期集中で身体の動かし方など基礎を覚えて、自主トレに切り替えたい人
- 落ち着いた空間で周りを気にせずピラティスをしたい人
まとめるとコスパを取るならグループレッスン、質をとるならプライベートレッスンがおすすめです。
コースの変更が気軽にできるピラティススタジオであれば、回数を調節してプライベートとグループを同時に受けるのも良いですね!
通いやすさ
ピラティススタジオの選び方として、かなり重視しておきたいのが自分の拠点地からスタジオまでのアクセスの良さです。
仕事が学校が忙しい方はそこから通えるほうが時間を無駄にしませんし、リモートや主婦さんなどは家から近いスタジオが最適です。
特にピラティスは、継続することで効果が分かると言われているので、通いやすい場所にあるスタジオにするのをおすすめします。
料金の安さ
ピラティススタジオに通う上で、料金の安さなどはあらかじめ確認しておきましょう。
ただ安ければいいというわけではなく自分の通う目的や、通いたい形式(マット・マシン)を踏まえてコスパの良さを考えましょう。
マシンピラティスに通いたいのに、安いからと選んだスタジオがマット式だった!というのは避けたいですよね。
本記事で紹介した店は都度払いや分割払い可能なところも多いので、ぜひ参考にして下さいね!
【東京都内】ピラティススタジオおすすめを一覧で比較
東京都内のおすすめの人気ピラティススタジオの、料金や特徴を、一覧で比較します。
ピラティス教室の名前 | 体験コース | 入会金 | 月額費 |
---|---|---|---|
the SILK(ザシルク) | 無料 | 11,000円 | 12,980円~ |
zen place pilates(ゼンプレイスピラティス) | 2,200円~ | 22,000円~ | 9,625円~ |
CLUB PILATES(クラブピラティス) | 無料 | 5,500円~ | 11,990円~ |
pilates K(ピラティスケー) | 無料 ※一部店舗除く | 5,500円 | 11,220円~ |
A+dietgym(エープラス) | 無料 | 30,000円 | 3,400円~ |
ピラティススタジオB&B(ビーアンドビー) | 5,500円 | 11,000円 | 8,750円~ |
BDC PILATES(ビーディーシー ピラティス) | 3,850円~ | 11,000円 | 9,900円~ |
YOGI FEEL yoga&pilates (ヨギーフィール) |
ぜひチェックしてくださいね!
the SILK(ザ シルク)|初心者が始めやすく、心も身体も綺麗になりたい人向け

the SILK(ザ シルク)は東京、神奈川、埼玉にある、最近人気のマシンピラティス専門のスタジオです。
温かみのある白を基調としたオシャレなホテルの様な内装は、女性のテンションの上がる特徴の1つ。
シルクはボディメイクを意識したダイエットが得意で、むくみや姿勢改善なども行えます。
そのためただ体重が減量するわけではなく、姿勢とボディライン改善も伴いしっかりと垢抜けた印象を与えられるでしょう。

SILKでは初心者専用の無料体験レッスンも行っております。他のピラティススタジオでは体験レッスンがいきなり常連のお客様と同じレッスンになる場合もあるので初心者の方はいきなりついていけるのか心配になることでしょう。初心者のためのレッスンがあるSILKなら他のお客様も初心者の方も多く、また講師のインストラクターからも丁寧にやり方を教えてもらえます。
タイプ | マシン式 |
入会金 | 11,000円 |
料金・コース | 【グループレッスン】 月3回:12,980円 月4回:15,070円 月間通い放題:20,680円 デイタイム割引あり 【パーソナル】※マンツーマン 月2回:19,800円 月4回:36,960円 月8回:72,160円 |
体験コース | 無料トライアルレッスン有 |
特徴 | 分割払い可・無料レンタルウェア ウォーターサーバー完備 |
営業時間 | 8:00~22:00 ※店舗によりことなる |
エリア | 神奈川・東京・埼玉 |
店舗の詳細はこちら
\マシンを使ってみたい初心者におすすめ/
公式サイト:https://the-silk.co.jp/
zen place pilates(ゼンプレイスピラティス)|美しいデコルテと前向きな気持ちを育む

zen place pilates(ゼンプレイスピラティス)は、平らなお腹、すっきりとしたデコルテづくりに強いスタジオ。
心に対してもアプローチすることで前向きなエネルギーを持ちながら、自分に合った方法のエクササイズを受講できます。
マット・マシン式、両方のプランがあるだけでなく、グループレッスン・プライベートレッスン両方に対応。
マット式のピラティストレーニングでは、自分自身の体をまんべんなく動かし、コンディションを整えます。
マシン式ピラティスのトレーニングでは、リフォーマーというマシンを使用し、身体の使い方を正確に学び、筋肉を付けていきます。
また清潔感に溢れ、一人一人のスペースが確保されているトレーニングスペースは、お客様にも好評です。
マット式のグループレッスンプランでは、通い放題のプランもあるので、回数を気にせずに月に何度も通いたい方におすすめです。
東京に店舗が多いですが、その他の地域にも進出している大手スタジオなので、ぜひ自分の地域を確認してみましょう!
設備の充実度によってスタジオをグレードが異なっており、料金も異なるので自分にとって最適なプランを選べるでしょう。
有料の体験コースでは、2週間かけ効果の有無をじっくり吟味することが出来るので、悩んでいる方はぜひ体験してみて下さい。
タイプ | マット式・マシン式 |
入会金 | グレード01→33,000円 グレード02→22,000円 ※グレード02のほうが設備がシンプル |
料金・コース | 【マットグループレッスン】※月額料金 (フリープラン)01→16,940円/02→14,960円 (デイフリー)01→13,552円/02→11,968円 (月4)01→10,450円/02→9,625円 (月6)01→14,520円/02→13,200円 【マシングループレッスン】※月額料金 (マシングループ4)01→14,520円/02→13,750円 (マシングループ8)01→22,880円/02→22,000円 【プライベートレッスン】※月額料金 (プライベート2)01→20,240円/02→17,160円 (プライベート4)01→37,400円/02→32,560円 【チケット制】 01→20枚~:57,200円~ 02→20枚~:47,300円~ |
体験コース | 【マットグループレッスン】 ・1回体験:01→3,300円/02→2,200円 ・2週間体験:01→11,858円/02→10,472円 【マシングループレッスン】 01と02共に、1回5,000円 【プライベートレッスン】 1回体験:01→9,900円/02→8,250円 |
特徴 | グループレッスン・プライベートレッスン |
営業時間 | 平日:6:00~20:55 土日祝:7:10~20:25 ※店舗により異なる |
エリア | 東京・北海道・京都・兵庫・広島・福岡・ 埼玉・千葉・愛知・神奈川・大阪 |
\ボディラインも心も整える/
公式サイト:https://www.zenplace.co.jp/pilates
CLUB PILATES|カリフォルニアからついに上陸!セレブな雰囲気漂うスタジオとプログラム

CLUB PILATES(クラブピラティス)は、カリフォルニアのサンディエゴから上陸したアメリカで高い人気を誇る海外の大手ピラティススタジオです。
桁違いに美しい内装のセレブ感と、初心者から上級者向けまで幅広く分かれた楽しめるプログラムが用意されているのが魅力。
有酸素運動や筋力トレーニング・ストレッチなど、ピラティスのトレーニングでも、より自身のお悩みを改善できるメニューを選べます。
そのためカロリー消費の高いコースを選んでダイエットをしながら美しいボディラインを同時に目指すことも可能。
ジャンプボードやバーを使用したりメニューも豊富で老若男女に対応しており、ピラティスに興味がある方は友人や家族と通いやすい環境です。
料金はやや高めですが洗練されたスタジオと本格的な指導が受けられ、都度払いや通い放題などコスパのいいコースもあり非常におすすめです。
詳しい料金は度体験コースに参加して、確認してみましょう。
強引なもなく、アンケート回答とパンフレットの受け渡しで完了するので気軽に申し込めますよ。
タイプ | マシン式(グループレッスン) ※その他設備を使った独自プログラムあり |
入会金 | 5,500円 |
料金・コース | 月4回:11,990円前後 通い放題:28,000円前後 ドロップイン:8,000円前後 ※店舗によりことなる |
体験コース | 無料トライアルレッスン有 |
特徴 | プライベートレッスンあり 分割払い可・無料レンタルウェア・無料ドリンク類 |
営業時間 | 7:00~21:00※店舗により異なる |
エリア | 東京・神奈川・千葉・大阪・福岡 |
\上質で初心者にも人気/
BDC PILATES(ビーディーシー ピラティス)|マシン式の少人数制エクササイズ

BDC PILATES(ビーディーシー ピラティス)は、少人数制でマシン式ピラティストレーニングを受けられるスタジオです。
解剖学をベースとしたマシン式トレーニングを実施し、免疫力の向上や太らない体づくりを行います。
またグループレッスンでは最大8人までの少人数制なので、講師陣も一人一人に合った効果的なトレーニングを提案してくれます。
その他にもトレーナーが、体調や目的をしっかりとヒアリングした上で行う、プライベートレッスンも実施しています。
店舗がそれぞれ、アクセス良好の駅から近いところに位置しているので、忙しい方にもおすすめです。
タイプ | マシン式 |
入会金 | ・11,000円※体験当日の入会で無料 ・事務手数料 2,200円 ・会員証再発行手数料 550円 |
料金・コース | 【GROUP LESSON COURSE】 ・会費(月4回) 15,400円※月額料金 ・追加レッスン 3,850円 ・体験レッスン 3,850円 【PRIVATE LESSON COURSE】 ・会費(月1回) 9,900円※月額料金 ・追加レッスン 9,900円 ・体験レッスン 9,900円 ※店舗によってメニュー・価格が異なります※詳細は公式サイトをご覧ください |
体験コース | 有料体験レッスン有 ・グループレッスン 3,850円 ・プライベートレッスン 9,900円 |
特徴 | 少人数制・プライベートレッスン有 |
営業時間 | 平日:10:00~20:00 土日:10:00~17:00 |
エリア | 表参道・吉祥寺・恵比寿・二子玉川・銀座 |
\少人数だから成果が出やすい/
公式サイト:https://bdcpilates.com/
pilates K(ピラティスケー)|女性専用の都度払い可能なスタジオ

pilates K(ピラティスケー)は、マシン式ピラティスのエクササイズを受けることができる、女性専用のスタジオです。
ボディメイクに特化したマシンを使用しながら行うトレーニングは、音楽に合わせて行うので飽きることがありません。
女性ばかりの空間なので男性の視線を気にすることなく、安心してボディメイクに励むことができそうですね。
またお財布に優しい都度払いが可能なので、忙しかったり継続できるか不安な方も、無駄なく通うことができます。
経験が豊富なインストラクターも丁寧に指導してくれると口コミでも評判です。
ピラティスでボディメイクを行いたいと考えている、毎日が忙しい女性におすすめです。
タイプ | マシン式 |
入会金・登録料・施設利用料 | ・入会金→5,500円 ・登録料→5,500円 ・施設利用料→2,300円 |
料金・コース | 【マンスリー4メンバー】11,220~13,420円 【マンスリーフルメンバー】15,070~14,700円 【マンスリーデイメンバー】12,320~14,520円 【追加受講料】2.200円 【チケットプラン】※都度払い 3,850円 |
体験コース | 無料トライアルレッスン(一部店舗は有料2,000円) |
特徴 | 都度払い可・有料レンタルウェア有 |
エリア | 都内3店舗他 |
\都度払いOK♪/
公式サイト:https://pilates-k.jp/
studio yoggy(スタジオ・ヨギー)|男性や産後ママにも対応
studio yoggy(スタジオ・ヨギー)は、産後ママ向けのクラスや男性専用のクラスを開催している、ピラティスのスタジオです。
入会金や年会費が無料で都度払いにも対応しているので、比較的気軽にピラティスを始めることが可能です。
3つのクラス、30以上のラインナップから目的や悩みに応じて、ピラティスのトレーニング内容を選択できます。
オンラインクラスもあり、通常のスタジオクラスと組み合わせるプランもあり、自分自身の都合に合わせて受講が可能。
家でもスタジオでもピラティスを行い、しっかりと身体のお悩みを改善したい方におすすめの教室です。
タイプ | マット式 |
入会金 | 無料 |
料金・コース | 月会費プラン 【ライトプラン(月4回)】8,800円 【スタンダードプラン(月6回)】10,450円 【プレミアムプラン(スタジオ・オンライン通い放題)】14,300円 チケットプラン 【6回チケット】14,850円 【ドロップイン※1回の受講ごとに都度払い】3,300円 ※この他にオンラインプランもございます。 |
体験コース | ―(初回レッスンを1,000円で受講可能)※通常3,300円 |
特徴 | 都度払い可・産後ママクラス/メンズクラスの開催 |
営業時間 | 平日:10:30~20:45 土日祝:9:15~16:45 ※店舗により異なる |
エリア | 東京・埼玉・神奈川・名古屋・京都・大阪・福岡・札幌 |
\アクセスの良さは抜群!/
ピラティススタジオB&B(ビーアンドビー)|パーソナルレッスンが受けられる
ピラティススタジオB&B(ビーアンドビー)は、パーソナルレッスンでピラティスに集中できるスタジオです。
個人レッスンがメインなのは、ピラティスのスタジオでは珍しいので、マンツーマンの指導を希望している人にぴったり。
ピラティスの国際ライセンスを所持している、代表田沢氏を始めとする、優れたピラティスのトレーナー陣がセッションを担当。
アスリートピラティスも行っているので、トップアスリートやプロのダンサーなども通っているとのこと。
またマタニティピラティスにも対応しているので、体型改善や体力を付けたいと考えているママさんにオススメです。
タイプ | マット式・マット式 |
入会金 | 11,000円 |
料金・コース | 【ピラティスプライベート(50分)】 ・1回料金 8,750円~ ・回数券 4回~ 34,200円~ 【代表・田沢氏によるピラティスプライベート(50分)】 1回料金 16,500円 【PHIピラティスマスタートレーナーによるピラティスプライベート(50分)】 ・1回料金 9,900円+3,300円(指名料) ・会員料金 月会費または回数券+3,300円/回 ※店舗により料金やコースが異なります※詳細は公式サイトをご覧下さい |
体験コース | 有料体験(50分5,500円) |
特徴 | プライベートトレーニング・産後トレーニング |
営業時間 | 平日:10:00-21:00 土日祝:10:00-18:00(不定休) ※店舗によりことなる |
エリア | 東京・神奈川・大阪 |
\トップアスリートも在籍/
公式サイト:https://www.pilates-bb.com/
A+dietgym(エープラス)|韓国式のダイエットトレーニングが受けられる
A+dietgym(エープラス)はピラティスを含む、韓国式のダイエットトレーニングを受けられるジムです。
韓国アイドルたちの間で、今ピラティスが人気なこともあり、メニューに組み込まれています。
マシンピラティスで姿勢改善ができるだけでなく、韓国式の筋トレでヒップアップや脚痩せなどの下半身のダイエットも可能です。
またむくみをとる筋膜リリースツールや、痩身マシンなど最新の美容マシンを使用し体にアプローチしていきます。
ピラティスを初めとするトレーニングで、韓国アイドルのようなスタイルを手に入れましょう。
タイプ | マシン式 |
入会金 | 30,000円 |
料金・コース | 【クイーンメンバー】6,000円~/10回 ※分割価格 【プリンセスメンバー】4,300円~/10回 ※分割価格 【スタンダードメンバー】3,400円~/10回 ※分割価格 |
体験コース | 無料トライアルレッスン有 |
特徴 | 分割払い可・無料レンタルウェア・無料ドリンク類 |
エリア | 都内3店舗他 |
\韓国式で話題/
YOGI FEEL yoga&pilates (ヨギフィール)|肩こりや運動不足の方におすすめ!
ヨギフィールは、シニア世代に人気のある東京都内にあるヨガを中心にピラティスも行っているスタジオです。
肩こりや尿漏れ、更年期障害など私生活の中で悩む身体の不調に対してアプローチをしていきます。
健康を意識しているスタジオなので無理なくカラダを動かし、日々の運動不足を解消できるでしょう。
こじんまりとした親しみのある室内で、猫背など姿勢改善も行えるスタジオです。
タイプ | マット式 |
入会金 | 30,000円 |
料金・コース | 【クイーンメンバー】6,000円~/10回 ※分割価格 【プリンセスメンバー】4,300円~/10回 ※分割価格 【スタンダードメンバー】3,400円~/10回 ※分割価格 |
体験コース | 無料トライアルレッスン有 |
特徴 | 分割払い可・無料レンタルウェア・無料ドリンク類 |
エリア | 東京3店舗他 |
\健康的にアーサナ/
公式サイト:https://www.studio-yoggy.com/
【東京都内】ピラティス特徴別おすすめスタジオ
ここでは東京都内にあるピラティススタジオを、特徴ごとにおすすめして紹介します。
1つずつご紹介します。
初心者向けはthe SILK(ザ シルク)

theSILKは初心者でも、ダイエットや骨盤矯正・むくみ・冷え性など様々悩みにアプローチするピラティスができます。
スタジオ内の優しい色合いと、初心者から上級者までレベル分けされたコースでモチベーションも持続しやすいです。
グループレッスン・マンツーマンレッスンともにウォーターサーバーを無料で利用でき、ちょっとした気遣いも嬉しいですね。
グループ体験レッスンは3,850円で受けられ、パーソナル(個人)の体験も受け付けています。
\マシンを使ってみたい初心者におすすめ/
公式サイト:https://the-silk.co.jp/
料金が安いのは、zen place pilates(ゼンプレイスピラティス)

料金が安いスタジオでおすすめなのは、マット式・マシン式の両方のトレーニングメニューがある、zen place pilatesです。
1万円弱で月4回のレッスンを受けられ、1番安い回数券(チケット制)を購入した場合でも1レッスンあたり約2,400円で受講が可能。
各スタジオの設備の充実度から料金のグレードを変動させているため、無駄な設備費用をかけずに済むのもありがたいですね。
スタジオ内もオシャレで気分の上がる雰囲気なので、1度体験レッスンを受けてみる価値ありです!
\ボディラインも心も整える/
公式サイト:https://www.zenplace.co.jp/yoga/
韓国式なのは、A+dietgym(エープラス)
韓国式のピラティスができておすすめなのは、韓国アイドルと同じトレーニングができる、A+dietgym(エープラス)です。
韓国製のピラティスマシンを使用して、姿勢・骨格にアプローチしたトレーニングを受けることができます。
ピラティスの他にもトレーニングマシンを使用し、韓国式の筋トレで気になる部分に直接アプローチが可能です。
またピラティスと組み合わせることで、より効果的とされている瘦身マシンの施術も受けられます。
ダイエットやむくみといった美容面も、心身の不調といった健康面も改善したい女性におすすめです。
\韓国式で話題/
ピラティスとは?マシンやマットの違いなど【おさらい】
近頃よく耳にするようになった「ピラティス」とは、リハビリ運動のメソッドを取り入れた、エクササイズ法です。
ピラティスでは、姿勢改善やボディラインが整うだけでなく、肩こりや頭痛といった部分の鎮痛効果も期待されています。
下の項目でもっと詳しく、ピラティスについて見てきましょう。
ヨガとの違い
ピラティスとヨガの違いは体幹を軸にエクササイズをするか、心身の調和を重点的にエクササイズするかが大きいと言えます。
ピラティスはインナーマッスルを意識した肉体面の不調の改善が軸であり、ヨガは身体を動かしながら瞑想などで精神を安定させることに軸を置いています。
ピラティス | 比較項目 | ヨガ |
---|---|---|
肉体面の改善 | 目的 | 精神面の安定 |
姿勢改善・身体機能の改善 | 効果 | ストレス改善・柔軟性の向上 |
胸式呼吸を使用し、インナーマッスルを鍛える | やり方 | 腹式呼吸を使用し、瞑想を行う |
ダイエットしたい・姿勢を整えたい・しっかり運動したい | おすすめな人 | リラックスしたい・心身の健康改善をしたい・少し運動したい |
主に使用する呼吸方法も異なり、ピラティスでは胸式呼吸、ヨガでは腹式呼吸でエクササイズを行います。
ピラティスはリハビリ運動のために作成されたため、姿勢の改善や骨格を整える効果があります。
姿勢の変化と連動し、代謝が上がり脂肪を燃焼しやすい体質となったり、自律神経が整う効果もあるようです。
姿勢が気になっていたり、不眠に悩まされていて体質改善をしたいと考えている人に、おすすめなのがピラティスです。
マシン式・マット式って?
ピラティスには主に2種類の方法があり、「マット」を使用する方法と、「マシン」を使用する方法があります。
マット式ピラティス | 比較項目 | マシン式ピラティス |
---|---|---|
マットの上で、自分の体重を使って体を鍛える | 道具・やり方 | ピラティスマシンを使用し、エクササイをする |
体全体を鍛える | 効果 | 気になる部分を重点的に鍛える |
気軽に行いたい人・体全体を動かしたい人 | おすすめな人 | ピラティス初心者・鍛えたい部分がある人 |
マット式ピラティスは、準備が簡単で自宅でも行うことが可能なので、気軽に行うことができ継続もしやすいです。
マットの上で体幹を鍛えるトレーニングを行い、自分の体重を使用し体をまんべんなくエクササイズします。
マシン式ピラティスは、正しいフォームを身に着けることができるため、初心者におすすめと言われています。
マシン式ピラティスは、体へかかる負荷も調整することができ、力の弱い方から鍛えたい方まで幅広く対応しているのです。
自身の目標や継続することを考慮し、マット式・マシン式を選択するようにしましょう!
【おすすめ】東京都のピラティスでよくある質問
ここでは、ピラティスについてよくある質問をまとめました。
本記事でお悩みが解消されますと、幸いです。
なぜ最近ピラティスが人気なのか?
近年では、韓国アイドル界でピラティスが流行し、日本でも「ピラティス」という言葉をよく耳にするようになりました。
元IZ*ONEの本田仁美さんや、BLACKPINKのジェニーさんがインスタに挙げ、その存在を知った方も多いのではないでしょうか。
ピラティスは、ボディメイク効果があるだけでなく、肩こりやストレスといった心身の不調を改善する効果を持っています。
その効果は折り紙付きで、世界で活躍するアスリート陣にもピラティスのファンがいるほどです。
体幹や腹筋も鍛えることができ、リフレッシュ効果もある一石二鳥のピラティスは、これからも話題になることが予想されます。
ピラティスは本当にダイエット効果があるのか?
ピラティスには姿勢改善や代謝の促進効果があり、それらが改善されることで体重の減少効果も発生すると言われています。
ダイエット効果が高いピラティスのトレーニングを、メインで行っているスタジオは以下の通りです。
無料トレーニングでしつこい勧誘はされないのか?
もちろんスタジオ側は一人でも多くの人に利用してもらいたいので、入会の流れを説明することはあります。
ただ、近年では特定商取引法など商品の強制的な購入に対する目が社会的に厳しくなっているので、必要以上に身構える必要はないでしょう。
結果的に体験だけ受けて入会しなかったというケースなんて日常茶飯事なのであまり勧誘などは気にせず、自分の気に入ったスタジオを複数見ながら探しましょう。
体験トレーニングを受けたその日に入会すると、入会費が無料のサービスを行っているスタジオも多いです。
【おすすめ】東京エリアでピラティスを始めましょう!
今回は東京でおすすめのピラティススタジオを比較紹介しました。
ピラティス教室の名前 | 体験コース | 入会金 | 月額費 |
---|---|---|---|
the SILK(ザシルク) | 無料 | 11,000円 | 12,980円~ |
pilates K(ピラティスケー) | 無料 ※一部店舗除く | 5,500円 | 11,220円~ |
zen place pilates(ゼンプレイスピラティス) | 2,200円~ | 22,000円~ | 9,625円~ |
CLUB PILATES(クラブピラティス) | 無料 | 5,500円~ | 11,990円~ |
A+dietgym(エープラス) | 無料 | 30,000円 | 3,400円~ |
ピラティススタジオB&B(ビーアンドビー) | 5,500円 | 11,000円 | 8,750円~ |
BDC PILATES(ビーディーシー ピラティス) | 3,850円~ | 11,000円 | 9,900円~ |
YOGI FEEL yoga&pilates (ヨギーフィール) | |||
ピラティスは体感を鍛えることで全身のバランスが良くなり、腰痛など身体の不調改善が期待できます。
またダイエット強化しているスタジオなら、理想のボディラインに近づけるなどメリットも沢山です。
まずは複数体験レッスンを受けてみて、自分に合ったスタジオを見つけて下さいね!